Womanちゅ応援宣言
当日のプログラム
最終更新日:2025/2/28
・沖縄県知事あいさつ
・SNSコンテスト入賞者発表
・基調講演
「景色を変える〜女性を学長にした組織の選択」
喜納育江さん(琉球大学副理事・副学長(次期学長予定者))
・トークセッション
喜納育江さん(琉球大学副理事・副学長(次期学長予定者))
波上こずみさん(株式会社Cosmic Consulting 代表取締役)
池田直樹さん(新光産業株式会社 常務取締役)
宮城雄作さん(沖縄セルラー電話株式会社)
・登壇者による「宣言」
総合司会:金城奈々絵さん(株式会社ラジオ沖縄アナウンサー)
会場MAP(Google)
会場には専用の駐車場はございません。恐れ入りますが、周辺の立体駐車場やコインパーキングをご利用ください。
会場となる琉球新報ホールではシンポジウム開催に合わせて同日午後1時から午後5時まで、令和2年度からのWomanちゅ応援宣言の掲示や県内企業の取り組み紹介をする展示も同時開催しています。
シンポジウムの申し込みはWeb応募フォームから。
また、参加型の関連イベントとして、「わたしのWomanちゅ応援宣言」をテーマにSNSコンテストを開催中です。既定のハッシュタグをつけてテキストや画像、動画でWomanちゅ応援宣言を表現するものであれば審査対象となります。 ▶SNSコンテストの詳細はこちら
結果は3月18日のシンポジウム内で発表いたします。県産品の副賞ご用意しておりますので、この機会にぜひご参加ください。

県産品などの副賞が当たる! SNSコンテスト「わたしのWomanちゅ応援宣言」を実施中!
投稿テーマ “わたしのWomanちゅ応援宣言”
1.募集内容
Womanちゅ応援宣言についてPRするものであれば、写真、画像、動画など自由に創作可能です。Womanちゅ応援宣言に関しては、こちらをご覧ください。
投稿例
わたしの「Womanちゅ応援宣言」、Womanちゅ応援宣言を説明する内容、
3/18開催のイベントをPRする内容
2.応募期間
令和7年2月27日(木)~3月9日(日) ※12日(水)23時59分まで延長決定!
3.応募資格
以下の条件をすべて満たす方とします。
・自身のInstagramまたはXのアカウントを保有する個人
・SNSアカウントを「公開」状態にしている方
・当コンテスト応募規約に同意いただける方 応募規約はこちら
・入賞後、画像・動画データの元データを事務局宛に共有できる方
4.応募方法
テーマに沿って作品を制作し、既定のハッシュタグをつけて投稿してください。
以下のハッシュタグをもれなく表記して投稿してください。
#pr #Womanちゅ応援宣言 #3月18日に集合 #琉球新報ホール #沖縄県

動画部門 作品の長さは、20秒以内とします。
静止画部門 一投稿につき1作品までとします。
メッセージ部門 一投稿につき1作品までとします。