top of page
検索

2024.05.31 | カンファレンスvol.1

 はじめまして!OSP事務局の仲松里佳です。

 琉球新報社で今年度よりOSPの事務局担当になりました、どうぞよろしくお願いいたします。


 さて、開催からもう1か月が経とうとしていますが、本日は5/31に行われた「カンファンレンスvol.1」の様子を振り返ります!今回は約70名の皆さまにご参加いただきました。

 当日ご参加いただいた皆さまも、今回はスケジュールが合わず…など来られなかった皆さまもぜひ最後までご覧ください!


 カンファレンスvol.1では「オープンイノベーション」をテーマにキーノートスピーチとパートナー企業からの取り組み共有、アウトプットセッションを行いました。


 プログラム本編の前に、イントロセッションでは、ナビゲーターの日髙春奈さんからOSPの活動目的や今年度から新規パートナーとして加盟いただいた3社をご紹介しました。

 参加者同士でのチェックインでは「お名前」「最近あったちょっといいこと」を分かち合いました!以前から知り合いだった?!といわんばかりの盛り上がりで、皆さまのワクワク感が伝わってきました。



1. キーノートスピーチ


株式会社eiicon地方創生アンバサダーの常盤木龍治さんより「オープンイノベーション」をテーマにキーノートスピーチをしていただきました!


株式会社eiicon 地方創生アンバサダーの常盤木龍治さん

 ・オープンイノベーションは自分たちだけに閉ざすのではなくて、社外と連携する。自社だけでやる「クローズイノベーション」文化が今でも根強いが、それだといつまでも解決しない課題がたくさんある。

オープンイノベーションは会社同士でビジョンを共有し、双方の新たな価値創出を目指すもの。持続的に成り立つビジネスモデルで、マネタイズできそうかまで考えることが必要。

 お話に対して相づちを打ったり、メモを取るなど、常盤木さんのお話を熱心に聞く様子が見て取れました…!





2. 自社の取り組み共有



 キーノートスピーチに続いて、各社の取り組み共有ではパートナー企業から7社の皆さまに発表していただきました!地域や他社と連携した取り組み報告や「ぜひうちの社と一緒に取り組みましょう!」など、共創に向けたお話もありました。


ご登壇いただいた企業の皆さま

 沖縄トヨタ自動車 様

 沖縄クリーン工業 様

 花王グループカスタマーマーケティング 様

 沖縄ガス 様

 BowL 様

 琉球ミライ 様

 オー・イー・エス 様

改めましてご登壇いただいた皆さま、ありがとうございました!



3. アウトプットセッション

 7社の熱い発表の後は、アウトプットセッションで「社内で解決したいこと」「個人で抱える課題」「地域で気になる課題」を問いとして「ワクワクした社会の状態」を意見交換しました。

 参加された皆さまの立場や所属する業界は幅広いですが、「人材不足」「ノウハウ共有不足」「属人化」など、働くことに関する課題が多くあがったアウトプットになりました。



4. まとめ


 今回の「OSPカンファレンスvol.1」では「オープンイノベーション」をテーマに、キーノートスピーチ、各社の取り組み紹介、自社や個人、地域の課題を出し合う意見交換を行いました。個人や自社の課題から地域の課題、それに取り組む事例や方法について学ぶ機会になっていたら事務局としても嬉しく思います。


 カンファレンスの内容は、6/15付の琉球新報でもご紹介しておりますので、ぜひそちらもご覧ください♪


 わたし個人の反省としては、運営に必死で皆さまとあまりお話できなかったことが心残りですが、また皆さまとお会いしてコミュニケーションが取れる機会を楽しみにしています!


次回のOSPイベントは 9月19日(木)@琉球新報ホール

「年次フォーラム」を予定しています


詳しい内容が決まり次第お知らせいたします。

皆さまとお会いできますことを楽しみにしております!!



 
 
 

Comments


OKINAWA SDGs PROJECT

©2024-2025 by OKINAWA SDGs PROJECT

bottom of page